翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノソナタ (ヤナーチェク)
・ ピアノソナタ (リスト)
・ ピアノソナタK.533/494
・ ピアノソナタK.545
・ ピアノソナタK.570
・ ピアノソナタK.576
・ ピアノソナタの一覧
・ ピアノソナタ月光
・ ピアノソナタ殺人事件
・ ピアノソナタ第10番
ピアノソナタ第10番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第10番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第10番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第11番
・ ピアノソナタ第11番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第11番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第11番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第12番
・ ピアノソナタ第12番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第12番 (モーツァルト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノソナタ第10番 (スクリャービン) : ウィキペディア日本語版
ピアノソナタ第10番 (スクリャービン)[ぴあのそなただい10ばん]

ピアノ・ソナタ第10番 作品70は、1913年に完成されたアレクサンドル・スクリャービンのピアノ・ソナタの1つ。番号と出版順では最後のソナタだが、実際に最後に完成されたのは、《第8番》だった。単一楽章無調によっており、きわめて半音階的であるが、後期作品としてはさほど不協和に響かない。頻繁なトレモロトリルの利用から、「トリル・ソナタ」の通称もあるが、これらの奏法について、作曲者自身は「太陽の口づけである昆虫たち」の象徴であると説明している。
後期のソナタの中では、伝統的なソナタ形式に比較的忠実に構成されている。増和音減和音の交替する、わびしい響きの序奏に始まり、やがて半音階的な第1主題と序奏主題とが行きつ戻りつする。ややもすると輝かしいトリル音型が導かれ、その後の作品の展開に浸透して行く。その後に旋律的な、下降半音階による第3主題が現れる。展開部では、ソナタ形式の定式に従ってこの3主題が加工されるが、序奏主題もしばしば重視されている。また展開部では、拍節感が非常に流動的になっており、このために柴田南雄によって、「ストラヴィンスキーの《春の祭典》にも比肩しうる」として著書において言及された。
==外部リンク==

*Scriabin's Tenth Sonata available for download on UBUWEB (Aspen issue no. 2 item 3), along with four preludes and introductory comments by Faubion Bowers.


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノソナタ第10番 (スクリャービン)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.